fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2021.07.13 (Tue)

♪第105回定期演奏会

こんにちは♪(o・ω・)ノ)) 
 本日は2021年7月10日に開催された第105回定期演奏会について書いていきます。 
 まずはゲネプロの様子です。 
本番が間近に迫る中、最後の確認とともに指揮者の先生の指導にも熱が入ります。

 

定期演奏会写真 


 こちらは舞台裏の様子です。
緊張とワクワクにあふれています。
定期演奏会写真2 


 今回は、 
ベートヴェン/劇音楽「エグモント」序曲 
ブラームス/交響曲第1番 
の2曲を演奏しました。 
 また、メインのブラームスの後には、アンコールとしてブラームス/ハンガリー舞曲第5番を演奏しました。 


 コロナ禍で様々な行事が中止・延期となる中、無事この定期演奏会を開催できましたことを団員一同非常にうれしく思っています。 
これも、本楽団の活動を理解し応援してくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 


 たくさんのご来場ありがとうございました。 


 また、楽団のことをとても考えてくださり、技術向上のため熱心なご指導をいただいた指揮者の鈴木先生、活動をどのように行っていくかアドバイスをしてくださり、本番の演奏でもサポートして下さった顧問の岸田教授、本当にありがとうございました。


これからの活動も一生懸命に、楽しく、頑張っていきますので応援よろしくお願いします。 



 次回は70周年記念定期演奏会が2022年1月30日に宝山ホールで開催されます。 
曲目が決まり次第ホームページや各SNS等でお知らせをいたします。 
 皆様のご来場お待ちしております🎻


スポンサーサイト



23:57  |  定期演奏会  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021.07.11 (Sun)

♪対面式

こんにちは!
随分と久しぶりの更新となってしまいましたが、今回は4/24に行われた対面式について書いていきます。

新歓行事のラストとなる対面式、どれぐらいの1年生が参加してくれるのかとてもワクワクドキドキして当日を迎えました。



まず初めに新入団員の自己紹介を行いました。
_210711_convert_20210711213448.jpg


次に楽器体験をを行いました。初めて触れる楽器や様々な楽器の体験に新入生の目はキラキラしていました☆彡
_210711_1_convert_20210711213502.jpg


_210711_2_convert_20210711213518.jpg


次はレクリエーションです。 
なんでもバスケットを行いました。真ん中に立った人は自己紹介とともに質問に答え、お互いのことを知ることができたと思います。
_210711_0_convert_20210711213427.jpg

今年は18人もの1年生が入団してくれました!
たくさんの1年生が入団してくれ、上級生も非常にうれしく思っています。
コロナで活動の制限はありますが、本楽団の活動を共に楽しみましょう‼‼
Welcome to 鹿大オケ♪

追記
対面式は感染症対策を十分に行い、マスクの着用や消毒を徹底し実施しました。

対面式後さらに2人が入団してくれ、今年度の新入団員は20人となりました((⊂(^ω^)⊃))


21:32  |  対面式  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021.01.26 (Tue)

第104回定期演奏会

本ブログですが、なんと1年ぶりの更新になります!
新型コロナウイルスの影響によって卒業式の演奏から大学祭に至るまでのあらゆるイベントが中止になったのが原因です😭

さて、1年ぶりとなる今回の記事では1月24日(日)に行われた第104回定期演奏会について振り返って行きます!

1608119101936.jpg

まずはゲネプロの様子です!

第104回定期演奏会_210126_0

少ない練習時間でここまで形にできたのは紛れもなく大河内先生の的確な指導の賜物です・・・。


ゲネプロが終わり、
今回の演奏会をもって卒団される4年生の集合写真撮影。

第104回定期演奏会_210126

この1年間ほとんど何もなかったせいか、1年生の頃にいろんなことを教えてもらったり、ご飯に連れて行ってもらったのが昨日のことのように思えます😭


本番スタート!

前プロはシベリウスのフィンランディア。
筆者は必死だったのでどんな演奏だったかわかりませんが、夏の演奏旅行ホール公演でもまた演奏するのでぜひお越しください♪


中プロはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
戸澤さんのヴァイオリンが美しすぎました・・・。
このようなことを言うのもおこがましいですが、将来間違いなく日本人を代表するヴァイオリニストになる方だと感じました🌟


ここで中プロ終演後の現役女性楽屋の様子。笑顔で拍手をする1年生たち✨

第104回定期演奏会_210126_6


メインはドヴォルザーク交響曲第9番 『新世界より』。
みんな全力!
筆者は大太鼓の横でみんなの演奏を聞いていましたが、元気を貰える、心ときめく、そんな素敵な演奏でした!


アンコールは新世界4楽章。
学生指揮者の先輩の指揮での演奏でしたが、みんなリラックスしてる印象を受けました😊


片付け後は打ち上げが無い代わりに、大河内先生と戸澤さんがお話をしてくださりました。
戸澤さんは19歳とは思えない落ち着きぶりで、演奏者として非常に考えさせられる話をしてくださりました😌
写真は左から戸澤さん、齊藤教授、大河内先生です(3人とも東京藝大出身✨)。

第104回定期演奏会_210126_7

また、今回の演奏会は長年本楽団の顧問を務められた齊藤教授にとっても最後の演奏会でした。
本当に親しみやすい、愛すべき個性派の先生でした。長年本当にお疲れ様でした!



最後になりますが、思い返すと今回の演奏会も何度も中止の危機に見舞われました。
定期演奏会を開催するかどうかという話し合いから始まり、11月には大学内でのクラスター感染によって大河内先生を呼んでの練習が中止になり、年明けラストスパートをかけようとしていたところの東京の緊急事態宣言発令。
合奏の練習時間も例年の3分の1以下で、個人練習も厳しい制限を受け、筆者も演奏者としても裏方としても何度も心が折れそうになりました。ですが、本番を終え、皆様のアンケートでの温かい声を聞いて、今は本当にここまで頑張って良かったと思います。

今回の演奏会に関わってくださった全ての方にこの場を借りてお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました!
01:25  |  定期演奏会  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2020.02.02 (Sun)

第102回定期演奏会

お久しぶりの投稿となりました。皆さんお元気でしょうか。
今回は、1月26日(日)に行われた、第102回定期演奏会について書いていこうと思います!

まずは、ゲネプロです!
43239.jpg43238.jpg
やる気に満ち溢れています。

舞台裏の様子です。
43245.jpg43253.jpg
期待と緊張でソワソワします。


今回は、
ベートーヴェン/「コリオラン」序曲
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 
ブラームス/交響曲第4番
この3曲を演奏しました。

ピアノ協奏曲弟2番の後にはピアノのアンコールがありました。
とてもかっこよかったです!

また、メインのブラームスの後にはオーケストラのアンコールとして、
ブラームス交響曲第4番の3楽章をもう一度演奏しました。
43241.jpg
なんと指揮は、1年間学生指揮として引っ張ってくれたS先輩です!
迫力がある指揮でした。


多くの方にご来場いただきありがとうございました。とても嬉しく励みになりました!
これからも精一杯頑張っていきます!

また、今回の定期演奏会は4年生にとって最後の演奏会でした!
今までたくさんのことを教えていただきありがとうございました。
43248.jpg
寂しくなりますが、私たちも4年生を見習って頑張っていきます!


最後は打ち上げです!今回は初めて演奏する一年生も多かったので、打ち上げでは全員楽しんでいる様子でした!
43308.jpg
お疲れ様でした!


次回は第103回定期演奏会が7月12日(日)、宝山ホールで行われます。
曲目が決まり次第、ブログ、Twitter、Facebookにてお知らせいたします!ぜひご来場お願いいたします!

また、今回の投稿で私の投稿が最後となりました!1年間見てくださった皆さん、ありがとうございました!これからは後任がまた本楽団について詳しく書いてくれると思うので、是非ご覧ください!(*^_^*)
20:18  |  定期演奏会  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2019.11.24 (Sun)

大学祭2019

こんにちは!
今回は、11月15日(金)から17日(日)に開催された大学祭について書いていきます。

今年も唐揚げとサーターアンダギーを作りました。
大学祭 大学祭6
サーターアンダギーの味は5種類。おすすめはカレー味だそうです!


朝早くから準備をしました。
大学祭2 大学祭3

こちらは、立て看板係の一年生が作ってくれた立て看板です!
大学祭4

呼び込みも頑張りました!
大学祭5


また、吹奏楽団さんと一緒にアンサンブルをしました。
大学祭10 大学祭11
「パプリカ」では小学生3人が曲に合わせて踊ってくれました!

先輩たちも演奏してくれました!
大学祭12 大学祭8


唐揚げが人気で、早くに完売しました。
大学祭13 大学祭7

たくさん買ってくださりありがとうございました(」*´∇`)」

唐揚げとサーターアンダギーどちらも、とても美味しかったです!
1年生の皆さんお疲れ様でした!

--------------------------------------------------
最後に演奏会についてお知らせです!
大学祭14

2020年1月26日(日)に本楽団主催の演奏会が行われます。

ベートーヴェン/「コリオラン」序曲
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
ブラームス/交響曲第4番

この3曲を演奏します。多くのご来場をお待ちしています!
--------------------------------------------------
16:56  |  大学祭  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT